人気ブログランキング | 話題のタグを見る

立川店 完成品在庫一覧


立川店 完成品在庫状況~2023/9/30 現在

※お求めは下記からでも可能です!
https://mr-endo-com.prm-ssl.jp/plazashopping.htm




D073  鹿島臨海鉄道6006形 ガルパン塗装
D074  鹿島臨海鉄道6018形 ガルパン塗装M
D080  鹿島臨海鉄道6000形2次型新塗装 M準
D086  鹿島臨海鉄道6011形 ガルパン塗装T
D1092  キハ16 一般色 M
D1093  キハ16 一般色 M準
D1102  キハ16 首都圏色 M
D1103  キハ16 首都圏色 M準
D1113  キハ11 一般色 M準
D1123  キハ11 首都圏色 M準
D1143  キハ12 首都圏色 M準
D1152  キハ51 一般色 M
D1191  キロハ18 準急色 M準
D1232  キユニ17 一般色 M準
D1281  キハユニ15 バス窓 湘南顔 一般色 M準
D1291  キハユニ16 バス窓 湘南顔 一般色 M準
D208   キハ25-200 首都圏色 T
D3022  キハ30 一般色 M準
D3062  キハ35 一般色 M準
D3092  キハ36 一般色 M準
D3211  キハ30-500 一般色 M
D3221  キハ30-500 一般色 M準
D3251  キハ35-500 一般色 M
D3261  キハ35-500 一般色 M準
D3271  キハ35-500 首都圏色 M
D3281  キハ35-500 首都圏色 M準
D3812  キハ38系気動車 八高線色 キハ38-0 M
D3822  キハ38系気動車 八高線色 キハ38-1000 T
D403   キハ40-2000 M
D405   キハ48-0 M
D406   キハ48-1000 M準
D409   キハ48-500 首都圏色 M
D435   キロ25 T 準急色
D437   キハ55-16 バス窓 T 準急色
D445   キロ25 帯付 T 急行色
D4531  国鉄キハ55系 キハ55-101 一段窓首都圏色 M
D4551  国鉄キハ55系 キハ26-101一段窓首都圏色M準
D5112  キハ28国鉄時代前期型・非冷房M
D5382  JR東日本キハ58「東北色」M
D5383  JR東日本キハ58「東北色」M準
D5392  JR東日本キハ28「東北色」M
D5901  JR九州キハ28 5200番代九州色・冷房車
D772  国鉄キハ27(108-112)長大編ⅠS50M準
D774  JR北海道キハ27(108-112)長大編ⅠM準
D778  JR北海道キハ27(113-118)長大編ⅡM準
D779  国鉄キハ27(125-129)長大編ⅢS50M
D780  国鉄キハ27(125-129)長大編ⅢS50M準
D782  JR北海道キハ27(125-129)長大編ⅢM準
D783  国鉄キロ26(11-18)原型量産車S50T
D785  国鉄キロ26-105長大編ⅡS50T
D788  JR北海道 キハ56 青帯車 M
D789  JR北海道 キハ56 青帯車 M準
D812  JR北海道 キハ260-1300 M準 函館
D813  JR北海道 キハ260-1300 M準 函館 新塗装
D853  JR東海キハ85系ひだ キハ84-0 M
D8601  JR東日本キハ38-0新久留里線色(M)
D8611  JR東日本キハ38-1000新久留里線色(T)
D8621  JR東日本キハ38-0久留里線旧色(M)
D8631  JR東日本キハ38-1000久留里線旧色(T)
D8651  JR東日本キハ48-1500盛岡色(M準)
D901-2  キハ110-100M 動力改良製品
DS011  JR北海道キハ59系アルファコンチネンタルEXP Aセット3両
DS012  JR北海道キハ59系アルファコンチネンタルEXP Bセット4両
DS013  JR北海道キハ59系アルファコンチネンタルEXP Cセット6両
DS0202  JR九州 キハ66・67系 JR九州色 2輌セット
DS034  JR北海道 スーパーとかち 基本5輌
DS0501  JR九州 いさぶろう・しんぺい 2輌セット
DS0521  JR北海道 キハ183系 クリスタルEXP 4両セット
DS091-2  キハ111+キハ112 2輌セット動力改良製品
DS094   キハ111-100(M)+キハ112-100 小海線急行色

E011  国鉄モハ72系クモハ73 奇 M準 旧63系改
E018  国鉄モハ72系クモハ73 偶 客室ドア窓原型
E019  国鉄モハ72系クモハ73 偶 客室ドアHゴム
E095  クモハ73 M準 旧63系改造車 乗客ドアHゴム
E106  国鉄101系非冷房・朱色 モハ100 P付 M

E158  サハ115-0 非冷房 横須賀色
E175  国鉄113系 サハ111 湘南色
E178  国鉄113系 サロ124
E179  国鉄113系 サロ125 湘南色
E2643  JR東日本201系 モハ201(PS24/PS24)朱色
E2644  JR東日本201系 モハ201(PS24/PS35C)朱色
E315  国鉄151系 サロ150(回送運転台付き)
E316  国鉄151系 サロ151
E317  国鉄151系 サハ150
E3442  国鉄157系 サハ157 冷改 特急色
E713  JR東日本E5系「はやぶさ」 E526-400 M
E714  JR東日本E5系「はやぶさ」 E525-100P付 M
E715  JR東日本E5系「はやぶさ」 E526-300
E716  JR東日本E5系「はやぶさ」 E525-400
E718  JR東日本E5系「はやぶさ」 E525 P付 M
E719  JR東日本E5系「はやぶさ」 E526-100
E8272  国鉄 クモニ83-0 横須賀色 M準
E8321  クハ86-0 三枚窓 木枠車 偶数車 湘南色
E8331  クハ86-0 三枚窓 木枠車 奇数車 湘南色
E8341  サハ87-0 湘南色
E8351  サハ87-100 湘南色
E9092  東急旧5000系デハ5100(ドア窓大)
E9701  サハ381-0くろしお色


EP0072  京王5000系 4輌Aセット 晩年 分散小型クーラー
EP0092  京王5000系 4輌Cセット 冷房 分散大型クーラー
EP0142  京王5000系 4輌Hセット 非冷房
EP0302  長野電鉄2500系 C編成2両セット
EP095  秩父鉄道1000系導入当時塗装 3輌セット
EP1002  東急旧5000系3両 Cセット
EP1042  京成電鉄「スカイライナー」AE形 基本4輌 Aセット
EP1052  京成電鉄「スカイライナー」AE形 中間4輌 Bセット
EP115  MIR TX-2000系 後期車 中間2輌Bセット
EP135  京成電鉄新3000形8次車 中間増結4輌セット
EP146  京王8000系 6輌編成 Bセット
EP147  京王8000系 貫通8輌 Cセット
EP181  小田急2220形 新塗色 B-2 2輌セット
EP182  小田急2300形 新塗色 C-1 2輌セット
EP183  小田急2300形 新塗色 C-2 2輌セット
EP184  小田急2320形 新塗色 D-1 2輌セット
EP185  小田急2320形 新塗色 D-2 2輌セット
EP188  小田急2300形 旧塗色 2輌セット
EP192  小田急2200形 初期車登場時仕様 2輌セット
EP1951  西武40000系 S-TRAIN 中間4輌Bセット
EP1961  南海7000系 旧塗色非冷房 4輌Aセット
EP1971  南海7000系 旧塗色非冷房 2輌Bセット
EP1981  南海7000系 新塗色冷房車 4輌Cセット
EP1991  南海7000系 新塗色冷房車 2輌Dセット
EP2001  上信電鉄150形(クモハ151 クモハ152)
EP2061  東急旧5000系大井町線編成5両(晩年)セット
EP2071  南海7000系 冷房車リバイバル塗装 4輌Eセット
EP2081  南海10000系 新塗装 改造中間 4輌Aセット
EP2101  南海10000系 リバイバル塗装 4輌Cセット
EP2111  南海10000系 新塗装 2輌Dセット
EP2151  西武451系4輌Cセット 前面サボ受 ライト1灯型
EP2161  西武451系6輌Dセット 後年仕様 ライト1灯型
EP2171  西武451系6輌Eセット 後年仕様 ライト2灯型
EP2181  西武601系4輌Fセット 前面サボ受
EP2221  一畑電鉄2100系2102編成旧塗装2輌セット
EP2231  一畑電鉄2100系2101編成新塗装2輌セット
EP2241  琴平電鉄1100形2輌セット
EP2251  富士急行1000系(1002号編成)2輌セット
EP2261  富山地鉄16010系3輌セット
EP2271  西武5000系レッドアロー 晩年型 6輌セット
EP2291  東京メトロ8000系後期型車体B修繕後10両
EP2321  営団8000系後期型車体 冷房準備 8両
EP2361  西武551系 初期 4両セット
EP2371  西武551系 中期 4両セット
EP2391  西武551系 中期 6両セット
EP2401  西武551系 後期 6両セット
EP2441  近鉄12200系未更新車スナックコーナー撤去後2両
EP2451  近鉄12200系更新車車販準備室設置後2両

EP901  富山ライトレール TLR0600形 赤
EP902  富山ライトレール TLR0600形 青
EP903  富山ライトレール TLR0600形 緑
EP904  富山ライトレール TLR0600形 黄

EPS0011  南海6000系 更新前 6輌Aセット
EPS0061  JR西日本トワイライトエクスプレス瑞風中間4輌Bセット
EPS0121  伊豆急東急THE ROYAL EXPRESS 8両セット

EPT2281  西武 001系 Laview 8両フルセット
EPT2331  京王5000系 京王ライナー 10両セット
EPT2431  近鉄19200系「あをによし」4両セット


ES011  115系800番代 非冷房 横須賀色 3輌セット
ES018-1  115系300番代 横須賀色 3輌セット
ES0292  JR東日本415系1500番代常磐線増結4輌B
ES0323  JR西日本117系100番代基本4輌Cセット
ES0363  JR西日本117系300番代福知山色4輌Hセット
ES103  255系特急電車房総びゅうEX Aセット
ES104  255系特急電車房総びゅうEX Bセット
ES1112  401系非冷房交直色4両D 先頭オデコ帯低窓
ES1132  423系 非冷房 交直色 4両F 裾帯 高窓
ES1142  401系 非冷房 常盤線色 4両 Gセット
ES1152  JR東日本403系 非冷房常磐線色 4両Hセット
ES1162  JR東日本403系 冷改 常磐線色 4両Iセット
ES119  JR東日本E231-500 Bセット 増結中間4両
ES120  JR東日本E231-500 Cセット 増結中間3両
ES1302  JR東日本E231-1000国府津車 基本5輌 A
ES1322  JR東日本E231-1000国府津車 付属5輌 C
ES1711  JR東日本E257系500番代 5輌セット
ES1972  JR東日本205系 埼京線色 サハ6扉車2輌セット
ES2092  JR東日本205系中央総武線色 中間3輌セット
ES2102  JR東日本205系 横浜線色 基本4輌セット
ES2112  JR東日本205系 横浜線色 中間3輌セット
ES254  JR西日本485系スーパー雷鳥 付属編成 Cセット
ES271  JR北海道711系100番代 新塗装 3輌セット
ES272  JR北海道711系100番代 クーラー搭載 3輌セット
ES273  115系800番代 AU712付 横須賀色 3輌セット
ES274  115系1000番代 横須賀色 3輌セット
ES277  JR東日本485系3000番代 いなほ 6輌セット
ES278  JR東日本485系3000番代 北越 6輌セット
ES283  北海道新幹線H5系10輌セット
ES299  国鉄クモル145・クル144 2輌セット
ES300  JR西日本クモル145・クル144 2輌セット
ES309  JR東日本E657系ひたち 中間3輌 Bセット
ES310  JR東日本E657系ひたち 中間3輌 Cセット
ES312  JR東日本115系非冷訓練車 3輌セット
ES3331  JR東日本201系T編成朱色SP改中間4輌セット
ES3611  JR東日本189系 彩野 新塗装 6輌セット
ES3671  JR東日本167系 冷房 湘南色 角目 4輌
ES3761  JR九州800新幹線 0番代 6輌 Aセット
ES3771  JR九州800新幹線 1000番代 6輌 Bセット
ES3781  JR九州 787系 ワンマン対応4輌編成 Eセット
ES3791  JR西日本117系「サンライナー色」4輌Eセット
ES3811  JR西日本117系300番代京都色4輌Iセット
ES3821  JR西日本117系300番代和歌山色4輌Jセット
ES3891  JR西日本117系濃黄色4輌Gセット
ES3991  JR東日本クモル145・クル144形大船工場入換車
ES4001  国鉄103系低運転台山手線冷房基本4輌A
ES4011  国鉄103系低運転台山手線冷房中間2輌B
ES4021  国鉄103系低運転台山手冷房中間2輌サハC
ES4091  国鉄103系低運転台中央線冷房基本4輌H
ES4101  国鉄103系低運転台中央線冷房中間2輌I
ES4111  国鉄103系低運転台中央線冷房中2輌サハJ
ES4131  国鉄103系エメラルドグリーン非冷房中間4輌L
ES4171  国鉄103系武蔵野線基本4輌Mセット
ES4181  国鉄103系武蔵野線中間2輌Nセット
ES4251  JR西日本381系スーパーやくも6輌Gセット
ES4261  JR東日本E653フレッシュひたちスカーレット7輌フル
ES4271  JR東日本E653フレッシュひたちブルー7輌フルセット
ES4291  JR東日本E653フレッシュひたちグリーン7輌フルセット
ES4311  JR東日本E653-1000いなほハマナス7輌フルセット
ES4321  JR東日本E653-1000番代国鉄色7輌フルセット
ES4331  JR東日本E653-1000いなほ瑠璃色7輌フル
ES4341  JR東日本E653-1100番代しらゆき4輌Pセット
ES4351  国鉄105系福塩線登場時 4輌Aセット
ES4371  国鉄105系宇部色更新前 4輌Cセット
ES4401  国鉄105系仙石線 2輌Hセット
ES4431  JR九州415系1500番代更新型4輌Cセット
ES4441  JR東日本E653フレッシュひたちスカーレット基4輌A
ES4451  JR東日本E653フレッシュひたちスカーレット中3輌B
ES4471  JR東日本E653フレッシュひたちブルー中間3輌D
ES4501  JR東日本E653フレッシュひたちグリーン基本4輌G
ES4511  JR東日本E653フレッシュひたちグリーン中間3輌H
ES4621  JR九州415系500番代基本4輌Eセット
ES4641  国鉄415系500番代旧塗装基本4輌Gセット
ES4661  JR東日本415-500常磐線床下グレー基本I
ES4671  JR東日本415-700常磐線床下グレー中間J
ES4681  JR西日本117系300番台新快速色4輌セット
ES4791  JR東日本701系0番台 登場時 2輌セット
ES4811  JR東日本701系1000番台 盛岡色 2輌セット
ES4831  JR東日本701系1000番台 仙台色 4輌セット
ES4871  JR東日本107系0番台 旧塗装 2両Aセット
ES4891  JR東日本107系0番台 新塗装 2両Cセット
ES4901  JR東日本107系100番台 1次車 2両Dセット
ES4911  JR東日本107系100番台 2次車 2両Eセット
ES4921  上信電鉄700形 第1編成 2両Fセット
ES5011  80系200番台 関西急電色 5輌 Eセット
ES5021  JR東日本209系1000 中央線 10両フル
ES5029  JR東日本209系1000 中央線 10両フル 13mm
ES5031  JR東日本209系1000 中央線 基本4両A
ES5041  JR東日本209系1000 中央線 中間3両B
ES5051  JR東日本209系1000 常磐線PS33D 10両フル
ES5061  JR東日本209系1000常磐線PS33D基本4両C
ES5081  JR東日本209系1000 常磐線PS21 10両フル
ES5091  JR東日本209系1000 常磐線PS21基本4両E
ES5101  JR東日本209系1000 常磐線PS21中間3両F
S5181  JR東日本新幹線E1系MAX2次車 旧 基本6A

ES5231  JR東海211系5000番台 4両セット
ES5251  JR東海211系5000番台 C-PS27 4両セット
ES5281  JR東海311系 2次車 C-PS27 4両セット

EST0011  JR東日本E235系 基本6輌Aセット
EST0021  JR東日本E235系 中間5輌Bセット
EST0031  JR東日本E235系 11輌セット

EST5131  JR西日本117系WEST EXPRESS銀河 6両セット


L001  JR貨物 EF510 量産機
L003  JR東日本EF510-500 カシオペア色
L004  JR貨物 EF510-500 元北斗星色
L2091  JR貨物 DF200 0番台4次車
L2111  JR貨物 DF200 200番台
L541  DD54形ディーゼル機関車
L821  EF81-500 JR貨物
L5321  DD53-1号機


PS018  JR東日本 旧型客車3輌 Aセット
PS020  旧型客車アンテナ無3輌 Aセット
PS021  JR東日本 旧型客車アンテナ無4輌 Bセット
PS031  御料車新1号編成5輌セット 補助動力付き
PS032  御料車新1号編成5輌セット 補助動力無限定
PS0331  JR東日本14系客車スーパーエクスプレスレインボー 7輌セット


SC0051  JR東日本キハ111-100+キハ112-100素材キット
SC0082  キハ48-0 首都圏色 M 塗装済キット
SC0091  国鉄キハ40系 キハ48-500番代 塗装済キット
SC0101  国鉄キハ40系 キハ48-1500番代 塗装済キット
SC0121  115-800横須賀色AU712付3輌塗装済キット
SC0131  115-300横須賀色冷房付3輌塗装済キット
SC0141  サハ115-0 非冷房 横須賀色 塗装済キット
SC0171  711-100新塗装クーラー搭載3輌塗装済キット
SC0211  京王8000系 6輌編成 塗装済キット


# by endotachikawa | 2023-09-14 14:02 | 鉄道模型 | Comments(0)

ENDOで初の地下鉄車両。そのトップバッターとなる8000系
帝都高速度交通営団 8000系(半蔵門線)を臨む~_e0414881_14154309.jpg
電車シリーズの更なる充実として、いままでやったことが無い(製造)モノを作ろうということで半蔵門線(8000系)となりました。80年代の優れた車体デザインが程よく、また実車も引退しつつ潜在的な人気があるため?これを選定しています。


製品化にあたり、2次車をプロトタイプ(第08編成)としています。(箱を開けて添付のインレタを見れば納得ですよ♪)

・前面
鉄道車両で要となる前面。ロストワックスで製作してますが、運転席窓が小さくならないよう旨く印象把握した上で再現しています。
前面のラインカラーは塗装では無く特殊印刷で美しく再現!(ステーは塗装)
帝都高速度交通営団 8000系(半蔵門線)を臨む~_e0414881_16393231.jpg


前面ステー(手すり)の支柱と側面ラインカラー&営団のシンボルマークの厚みに注目!
帝都高速度交通営団 8000系(半蔵門線)を臨む~_e0414881_16132740.jpg


登場時を再現していますので冷房準備車となります。先頭部形状は、窓やドアの対比を取りつつ傾斜を強調させ台枠下部の絞り形状を再現。さらにポイントなる台車に注目!SS101を新規に製作。凹凸の立体造形でリアル感を出しています。
帝都高速度交通営団 8000系(半蔵門線)を臨む~_e0414881_17232545.jpg


ラインカラーより下部にあるアンチクライマーは銀単色だとつまらない?ので、実車と同じよう?に輝きを出しています。さらに格好良さを引き立たせるための、連結器や車上子&ステップなどに注目!
帝都高速度交通営団 8000系(半蔵門線)を臨む~_e0414881_15080399.jpg




・車体&屋上
実車同様にドアの表面色を変え車体との違いを表現。沓摺りは塗装ではなくパーツをはめ込みディテールを重視しました。


帝都高速度交通営団 8000系(半蔵門線)を臨む~_e0414881_18045923.jpg


この車両の特徴となる中間車:8500形・8600形にある妻面の簡易運転台も再現。(※より高度?な遊びも可能に!?)
帝都高速度交通営団 8000系(半蔵門線)を臨む~_e0414881_18350294.jpg


登場時の姿を製品化していますので、蓋(冷房準備)をした仕様となります。各ベンチレーターに注目!
帝都高速度交通営団 8000系(半蔵門線)を臨む~_e0414881_18405305.jpg


複雑なパンタ廻りですが、避雷器位置や配管なども的確に再現しています。(パンダグラフは自社製品・頑丈で立ち上がり姿勢は良いです)
帝都高速度交通営団 8000系(半蔵門線)を臨む~_e0414881_18410614.jpg


パンダグラフ2基搭載の中間電動車は電車ながら重厚感があり編成の中でも目立つ存在です。AVFチョッパ制御装置の器具類にも注目。
帝都高速度交通営団 8000系(半蔵門線)を臨む~_e0414881_18482066.jpg


地下鉄なのでインテリア群も「こだわり」ました。特に決め手となる運転室内が見どころです。
帝都高速度交通営団 8000系(半蔵門線)を臨む~_e0414881_11261307.jpg


運転台ですが、T形ワンハンドルマスコンが見ることが出来ます!?
帝都高速度交通営団 8000系(半蔵門線)を臨む~_e0414881_11284217.jpg


運転室の背面にある仕切り板もしっかりと再現。
帝都高速度交通営団 8000系(半蔵門線)を臨む~_e0414881_11311356.jpg
窓から薄っすら見える仕切り板が8000系の良さを引き立たせます。
帝都高速度交通営団 8000系(半蔵門線)を臨む~_e0414881_11335374.jpg




・営団8000系の魅力~
開業当初は短い区間だった地下鉄11号線(半蔵門線)。パープル色のラインカラーを纏った姿は田園都市線内に新風をもたらしました。
製品化したプロトタイプのデビューは1982年(昭和57年)なのでまだ中央林間まで延伸していません。(延伸開業は1984年)当時、つきみ野発の電車はこの様な閑散とした雰囲気でした。(懐かしい)
帝都高速度交通営団 8000系(半蔵門線)を臨む~_e0414881_12104741.jpg


前面は6000・7000系の流れをくみ左右対称形ですが、傾斜がきつく、額縁スタイルとなり、行先表示器と運行番号表示器が一体化されています。また前照燈は角形が採用され当時の流行?を取り入れた車両でした。
帝都高速度交通営団 8000系(半蔵門線)を臨む~_e0414881_12110058.jpg


つきみ野駅 出発後、田園都市線内は地上区間なので「各停運用」が主でした。この時代、通過標識灯は付いていません。
8000系同士のすれ違い ※イメージ(ファンタジー)なので方向幕&運行番号のご指摘はご容赦ください。
帝都高速度交通営団 8000系(半蔵門線)を臨む~_e0414881_12122683.jpg


新玉川線から地下区間となり目的地へと進む8000系
帝都高速度交通営団 8000系(半蔵門線)を臨む~_e0414881_12143645.jpg


殿を務める後尾車、客室から漏れる光とテールライトの淡い輝きが印象に残ります。
帝都高速度交通営団 8000系(半蔵門線)を臨む~_e0414881_12154979.jpg


終着駅へ、営団のシンボルマークが良いアクセントとなります。
帝都高速度交通営団 8000系(半蔵門線)を臨む~_e0414881_12160919.jpg






疾走する8000系(第08編成)HOならではの大きい車体とラインカラーの美しさに魅了されます♪
帝都高速度交通営団 8000系(半蔵門線)を臨む~_e0414881_12130272.jpg
・ES2321 営団8000系「後期型車体 / 冷房準備車」8両セット 770,000円(税込)

スタンダードモデルながら一線を画す製品?で、この車両が持つ魅力を可能な限り再現いたしました。特に先頭部はもちろん、特殊印刷を駆使しラインカラー&シンボルマークなどを立体的に表現。B修繕車との違いを見ていただければ一目瞭然です。さらに側面ドアは別パーツとして、後から貼り付けていますが、ズレなどは無く!?美しく再現。鉄道模型の楽しさをより満喫できる製品(車両)で「走行&観賞」どちらにも応えてくれます。

# by endotachikawa | 2022-10-13 13:36 | 鉄道模型 | Comments(0)

九州という不利な立地を克服するため新型車両を利用した集客を取り、有効性を証明、関係各社を驚嘆させます。特に名車783系は多くの話題となりました。さらに2013年10月「クルーズトレイン」と称する豪華列車「ななつ星」を運航開始。その成功に刺激を受けたJR東日本・JR西日本は、新たに豪華列車を世に送り出しています。
【期間限定】JR九州 クルーズトレイン「ななつ星in九州」_e0414881_12515457.jpg
製品では、プレミアムシリーズとして最高峰を目指したモデルとなります。主に真鍮素材を使用し、機関車などの前頭部はロストワックス製で製作。車体造形ならびディテールを追求。特に室内の作り込みと塗装&印刷に注力した自慢の製品です!



●エクステリアデザイン
フラッグシップとして「大人の空間」のコンセプトと合わせ意匠をこらしたデザインが特徴。従来の機関車・客車とは一線を画す外観で「高級感ある車両」を漂わせます。

◆機関車
・DF200-7000番台
【期間限定】JR九州 クルーズトレイン「ななつ星in九州」_e0414881_13204776.jpg


◆客車
・1号車 マイ77-7001(ラウンジカー「ブルームーン」)
展望とラウンジ、バーカウンター、ピアノを有するラウンジカーです。
【期間限定】JR九州 クルーズトレイン「ななつ星in九州」_e0414881_13213067.jpg


・2号車 マシフ77-7002(ダイニングカー「ジュピター」)
【期間限定】JR九州 クルーズトレイン「ななつ星in九州」_e0414881_13235534.jpg


・3号車 マイネ77-7003(スイート寝台車)
【期間限定】JR九州 クルーズトレイン「ななつ星in九州」_e0414881_13241359.jpg


・4号車 マイネ77-7004(スイート寝台車)
【期間限定】JR九州 クルーズトレイン「ななつ星in九州」_e0414881_13244138.jpg


・5号車 マイネ77-7005(スイート寝台車)
【期間限定】JR九州 クルーズトレイン「ななつ星in九州」_e0414881_13250044.jpg


・6号車 マイネ77-7006(スイート寝台車)
【期間限定】JR九州 クルーズトレイン「ななつ星in九州」_e0414881_13253919.jpg


・7号車 マイネフ77-7007(DXスイート寝台車)
【期間限定】JR九州 クルーズトレイン「ななつ星in九州」_e0414881_13261136.jpg





●JR九州 クルーズトレイン「ななつ星in九州」の魅力~
九州の7県と観光素材7つをテーマとして「7」にこだわり、車両も77系、編成の7輌、列車名も7となります。


◆DF200-7000番台の前面形状&車体
豪華列車の先頭に立つため「それなり」の風格ある外観が要求されることから施した装飾。製品では、もちろん専用パーツを用いて再現しています。
【期間限定】JR九州 クルーズトレイン「ななつ星in九州」_e0414881_16020217.jpg


また車体は塗装が変わるだけでも種車とは思えないほどです。。。
【期間限定】JR九州 クルーズトレイン「ななつ星in九州」_e0414881_16023351.jpg


屋上のディテールも施しています。各通風口に注目。中央にある大きな穴には、2基あるラジェターのファンが設置されています。このラジェターファンとカバーを別パーツとして、網目越しに見える部分を立体的かつ実感的にしています。
【期間限定】JR九州 クルーズトレイン「ななつ星in九州」_e0414881_16035691.jpg



●マイ77-7001・ラウンジカー「ブルームーン」
豪華客車のレイアウトはどの車両でも同じ構成となりますが、模型化にあたり「作りこみ」の度合でレベルが見てとれます。
【期間限定】JR九州 クルーズトレイン「ななつ星in九州」_e0414881_16103310.jpg

展望窓から、さらに室内を見てみるとこのように見れます♪
【期間限定】JR九州 クルーズトレイン「ななつ星in九州」_e0414881_16114001.jpg



●マイネフ77-7007・DXスイート寝台車
DXスイートなので、可能な限りこだわり製作したインテリア群に注目!
【期間限定】JR九州 クルーズトレイン「ななつ星in九州」_e0414881_16163131.jpg

展望窓から、さらに室内を見てみるとこのように見れます♪
【期間限定】JR九州 クルーズトレイン「ななつ星in九州」_e0414881_16172775.jpg

ベット&椅子などは特殊印刷を施しています。
【期間限定】JR九州 クルーズトレイン「ななつ星in九州」_e0414881_16171166.jpg



車両のアイデンティティとなるお面は、もっとも魅力的なモノとなります。こここそが肝心な決め手となるのですから。。。。
【期間限定】JR九州 クルーズトレイン「ななつ星in九州」_e0414881_16431529.jpg


弊社自慢の「匠の技」による塗装や美しい印刷、この2つが織りなすお家芸は、より車両(製品)を引き立たせます。
【期間限定】JR九州 クルーズトレイン「ななつ星in九州」_e0414881_16433309.jpg


ロゴマークや表記などに注目!さらに室内インテリアにも
【期間限定】JR九州 クルーズトレイン「ななつ星in九州」_e0414881_17001411.jpg


客車を牽引するDF200-7000は堂々たるもので、走行性能は折り紙つきで期待に応えます。
【期間限定】JR九州 クルーズトレイン「ななつ星in九州」_e0414881_16445243.jpg


本物志向としては、JR九州の特急電車や普通電車・気動車と、すれ違いなどを楽しみましょう!
【期間限定】JR九州 クルーズトレイン「ななつ星in九州」_e0414881_16425287.jpg


殿を務めるマイネフ77-7007
【期間限定】JR九州 クルーズトレイン「ななつ星in九州」_e0414881_16402370.jpg
プレミアムシリーズとして、満を持して製品化した高級製品です。従来の車輛とは違う性格のクルーズトレインは豪華さの極みですが「鉄道模型の魅力」を改めて見直していただけるよう、個々のクオリティーを追求しています。「走行と観賞」両方を楽しめる逸品となりました。

Fin....

# by endotachikawa | 2021-06-05 17:13 | 鉄道模型 | Comments(0)

エンドウ キハ59系「アルファコンチネンタルエクスプレス」見どころを紹介します。_e0414881_06505763.jpg
完成度の高いエクステリアデザイン&車体構造、そして常識を覆す塗装....まさに稀代の名車です!
強烈な個性とインパクトを持つ「アルファコンチネンタルエクスプレス」 当時、瀕死の国鉄がコレを作り上げ走らせたことに驚嘆しました(※対独戦勝パレードにおいてJS-3なみの衝撃!...分かるかな??)弊社でも満を持しての製品化...心を惹きつけて離さない車両です!


車両の印象を決める「お面」は良く考証し前面造形を製作。こうした形状は簡単のように見えますが、印象把握が難しく職人技で見事に再現しています。(※当時の開発技術陣は流石です!その方々はその後...どうしてるのかな?)
エンドウ キハ59系「アルファコンチネンタルエクスプレス」見どころを紹介します。_e0414881_11381125.jpg



最大の見せどころとなる先頭部はハイデッカー構造で、前面窓は6枚という今までにないデザインは斬新。室内までよく見えて楽しめますよ!
エンドウ キハ59系「アルファコンチネンタルエクスプレス」見どころを紹介します。_e0414881_11375241.jpg



天窓付きのハイデッカー展望室を持ち後席からの展望をよくするため5cmピッチで段差をつけた4列16席(前向き固定)のリクライニングシートが並びます。展望室は、真鍮素材の特徴となる厚みの薄さを表現出来る良い構造で、見た目も良く実車さながらの雰囲気を十分に味わえます。
(※前頭部はロストワックスで製作しています。分厚さはご勘弁してね!)
エンドウ キハ59系「アルファコンチネンタルエクスプレス」見どころを紹介します。_e0414881_11430195.jpg



前面のライトケースや愛称板などは、エッチングパーツを多用しています。美しい仕上がりをご覧ください!うーん厳つくカッコいいですね!
エンドウ キハ59系「アルファコンチネンタルエクスプレス」見どころを紹介します。_e0414881_11481541.jpg



●度肝を抜いた塗色
当時、ゴールドを施した車両はなかなかなく常識をくつがえしました。彩色の選定といい最高峰のカラーリングで今現在、これを超える塗色を施した車両は登場していません。製品でも塗装面では、職人の手により「ゴールド」のストライプを「美しく」入れています!
(※精度の高い印刷も魅力ですが、手作りならではの良さを堪能できますよ!)
エンドウ キハ59系「アルファコンチネンタルエクスプレス」見どころを紹介します。_e0414881_11285186.jpg



屋上に搭載される機器類も忠実に再現!とは云ってもクーラーぐらいなんですが...展望先頭車には豪華?「AU-76」、各車両には「AU-13」あとは気動車の標準装備となる「水タンク」や「列車無線アンテナ」など...そうそう塞ぎ板も...
エンドウ キハ59系「アルファコンチネンタルエクスプレス」見どころを紹介します。_e0414881_15514429.jpg



●細かなこだわり
情熱を持って製品化した証として...キハ59-1・キハ59-2ではトイレ窓の位置(0.3mm)にもこだわっています!(これを見て「おぉー」となる人はどのぐらいだろう...?)
エンドウ キハ59系「アルファコンチネンタルエクスプレス」見どころを紹介します。_e0414881_11582075.jpg



●エクステリアデザイン
ハイデッカー構造の展望車をメインとした編成で、3・4・6輌と編成が変化します。直線デザインを多用したムダの無いフォルムは美しい...後に出てくるジョイフルトレインの思想やスタイルの基本となった先駆車です。

キハ59-1(M車:3輌セット・4輌セット・6輌セット)
キハ56を改造した天窓付きのハイデッカー展望室を有した先頭車。
エンドウ キハ59系「アルファコンチネンタルエクスプレス」見どころを紹介します。_e0414881_12030548.jpg
エンドウ キハ59系「アルファコンチネンタルエクスプレス」見どころを紹介します。_e0414881_12022844.jpg

キハ59-101(M車:4輌セット・6輌セット)
輸送力増強のため1986年に増備されたキハ59-100 
エンドウ キハ59系「アルファコンチネンタルエクスプレス」見どころを紹介します。_e0414881_12254245.jpg

キハ29-1(T車:3輌セット・4輌セット・6輌セット)
キハ29には4人用テーブルが2個所配置されたビュッフェを備えています。
エンドウ キハ59系「アルファコンチネンタルエクスプレス」見どころを紹介します。_e0414881_12260200.jpg

キハ56-213(T車:6輌セット)
観光需要があり人気のため加わったキハ56-213。パノラミックウィンドウの前面を有しボックスシート・非冷房のままで増備。
エンドウ キハ59系「アルファコンチネンタルエクスプレス」見どころを紹介します。_e0414881_12263056.jpg

キロ26-202(T車:6輌セット)
観光需要があり人気のため加わったキロ26-200
エンドウ キハ59系「アルファコンチネンタルエクスプレス」見どころを紹介します。_e0414881_12265848.jpg

キハ59-2(T車:3輌セット・4輌セット・6輌セット)
キハ56を改造した天窓付きのハイデッカー展望室を有した先頭車。
エンドウ キハ59系「アルファコンチネンタルエクスプレス」見どころを紹介します。_e0414881_12271558.jpg



●数奇な運命の異端車 キハ56-213
200番代(パノラミックウインドウ)で冷房準備工事としてデビュー後、「アルコン」の増結用に抜擢され「アルコン」カラーに変更。
エンドウ キハ59系「アルファコンチネンタルエクスプレス」見どころを紹介します。_e0414881_16160473.jpg


アルコンで活躍後のキハ56-213は、非冷房で不評ながら普通・急行運用に入り異彩を放ちました...模型ではM車ですので、色々と活躍してくれる頼もしいヤツですよ!(※前照灯・尾灯は点灯しません...)
エンドウ キハ59系「アルファコンチネンタルエクスプレス」見どころを紹介します。_e0414881_16165300.jpg
実車は助手席下部にジャンパ栓が取り付けられスカートの一部が欠けていましたが、製品は共通パーツを使用のためタイプとなります。



エンドウ キハ59系「アルファコンチネンタルエクスプレス」見どころを紹介します。_e0414881_12521118.jpg
この展望室を有したエクステリアデザインは「ゆぅトピア」や「アルカディア」にも採用され兄弟が増えましたが、やはり本家の存在は誇示し続けました。後はもう「ゆるキャラ」のように似非なモノが出続け・・・まぁ何でも初めのモノは「良いものは良い」という事ですね。
この「アルコン」による画期的なモノとして、当時?タイアップした沿線のリゾートホテルが事前に座席を購入するシステムを導入したことで注目されましたが...まぁ模型とは関係ないか!?



●製品バリエーション
このタイプの車種はコレクションとしてのアイテムとなりますが、鉄道模型は「走らせて」こそ鉄道模型です。色々と思いに耽りながら楽しみましょう!

DS011
3輌編成(キハ59-1 + キハ29-1 + キハ59-2)
登場時の編成で、当初はこれで良いと考えられていました? 扱いやすい3輌編成は重宝しますよ!
エンドウ キハ59系「アルファコンチネンタルエクスプレス」見どころを紹介します。_e0414881_13105597.jpg


DS012
4輌編成(キハ59-1 + キハ59-101 + キハ29-1 + キハ59-2)
需要と人気にため1輌増備した編成です。後に基本編成として各地で活躍をしていました。
エンドウ キハ59系「アルファコンチネンタルエクスプレス」見どころを紹介します。_e0414881_13110980.jpg


DS013
6輌編成(キハ59-1 + キハ59-101 + キハ29-1 + キハ56-213 + キロ26-202 + キハ59-2)
さらなる需要と人気から2輌が増備された姿となります。目玉は「キハ56-213 」ですので、使い方しだいではより深く堪能できるセットです。
エンドウ キハ59系「アルファコンチネンタルエクスプレス」見どころを紹介します。_e0414881_13112212.jpg

Fin...

# by endotachikawa | 2020-10-17 13:29 | 鉄道模型 | Comments(0)

鉄道輸送の根幹となる貨物は、黒い貨車の集まりで地味ですが機関車の脇役として重要な役割を果たしますそれは...
接着剤とドライバーで簡単に組み立てられる構成で、「キットは苦手」という方にもお気軽にお楽しみいただけるシリーズです。バリエーションは主に有蓋貨車・無蓋貨車の2種類となりますが、個性あふれる貨車なので形態の違いを堪能できるコレクションアイテムとなります。
エンドウ 2軸貨車プラキット~PRUSシリーズ(プラスチック製) を組み立てましょう!_e0414881_15133768.jpg
商品構成は、車体キットとインレタ・取扱説明書が入っていますので、必要なモノは「別売」となります。
・プラモデル用接着剤
・ニッパー・カッター・ヤスリなど
・※塗装される方は、プラモデル用塗料を用意
・車輪
・カプラー(※ケーディカプラー№5を推奨)
エンドウ 2軸貨車プラキット~PRUSシリーズ(プラスチック製) を組み立てましょう!_e0414881_12284746.jpg
図面を見ながら組み立てを行います。(※画像は組み立てサンプルです。塗装とインレタの貼り付け済み)
エンドウ 2軸貨車プラキット~PRUSシリーズ(プラスチック製) を組み立てましょう!_e0414881_12405304.jpg
台車軸受けは金属製、しかも3点支持方式(追従性に優れています。)ですので走行性能は抜群です。



●車輪について
車輪(別売)ですが 3種類あり「プレート / スポーク」のどちらかを選択します。
#5304 Φ10.5プレート車輪 片絶ピボット・圧入 4軸入り
#5305 Φ10.5プレート車輪 両絶ピボット・圧入 4軸入り
#5307 Φ10.5スポーク車輪 片絶ピボット・圧入 10軸入り
エンドウ 2軸貨車プラキット~PRUSシリーズ(プラスチック製) を組み立てましょう!_e0414881_15140672.jpg
貨車の車輪は意外と目立つためスポーク車輪をオススメします。(※けして価格が高い方をすすめているわけではないですよ...下廻りが引き締まりスポーク車輪の回転を楽しめます!
エンドウ 2軸貨車プラキット~PRUSシリーズ(プラスチック製) を組み立てましょう!_e0414881_16142083.jpg



●製品バリエーション~
国鉄貨車の主力となった形式を製品化。用途により形態が変わりますが客車や電車には無い魅力が備わります。下廻りは1968年以降の姿(2段リンク化)となります。冷凍車以外は黒で統一され...地味ですが多く揃うと...見事な編成が...

◆ワム23000(2輌セット・9901)
戦前から戦後にかけて大量に製作された有害貨車です。のちに大半は台車が2段リンク化されてワム90000に編入されました。
(※下記の製品画像は「キットを組み立てた」サンプルとなります。完成品ではありません!)
エンドウ 2軸貨車プラキット~PRUSシリーズ(プラスチック製) を組み立てましょう!_e0414881_12261642.jpg


◆ワム50000(2輌セット・9902) 
戦前より製造されますが戦時中の鋼材の不足により木製で製作された有蓋車です。一部の車輌はのちに鋼体化されワム90000になり、鋼体化されなかった車輌は合板張りに改造されています。
(※下記の製品画像は「キットを組み立てた」サンプルとなります。完成品ではありません!)
エンドウ 2軸貨車プラキット~PRUSシリーズ(プラスチック製) を組み立てましょう!_e0414881_12265686.jpg


◆カ3000(2輌セット・9903)
牛などの家畜を輸送する家畜車です。側板および引戸板はすかし張りで、上部には牛などをつなぐ鉄棒が横に3本通っていいるのが特徴です。
(※下記の製品画像は「キットを組み立てた」サンプルとなります。完成品ではありません!)
エンドウ 2軸貨車プラキット~PRUSシリーズ(プラスチック製) を組み立てましょう!_e0414881_12291502.jpg


◆トム50000(2輌セット・9904) 
1940年から製造された木製無蓋車で、両側に前後2枚のアオリ戸のあるのが特徴です。
(※下記の製品画像は「キットを組み立てた」サンプルとなります。完成品ではありません!)
エンドウ 2軸貨車プラキット~PRUSシリーズ(プラスチック製) を組み立てましょう!_e0414881_12293738.jpg


◆トラ55000(2輌セット・9905) 
アオリ戸も鋼製とした全鋼製無蓋車で、容積は15t分しかありませんが、重量品は18t積むことができるため「ストラ」と標記されます。
(※下記の製品画像は「キットを組み立てた」サンプルとなります。完成品ではありません!)
エンドウ 2軸貨車プラキット~PRUSシリーズ(プラスチック製) を組み立てましょう!_e0414881_12300265.jpg


◆ワフ29500(1輌セット・9906)
1960年より600余輌が製造された有蓋貨車で車掌室の設備も車掌車並に完備していますが、分貨物室は5t積となります。
(※下記の製品画像は「キットを組み立てた」サンプルとなります。完成品ではありません!)
エンドウ 2軸貨車プラキット~PRUSシリーズ(プラスチック製) を組み立てましょう!_e0414881_12302451.jpg


◆レ12000(2輌セット・9907)(※プラスチック成形色が「白色」から「黒色」に変更しています!)
国鉄鮮魚輸送のピーク時期であった1963年頃を中心に活躍した高保冷冷蔵車で、 レ10000形からの編入車を含めて1800余輌が製造されました。
(※下記の製品画像は「キットを組み立てた」サンプルとなります。完成品ではありません!)
エンドウ 2軸貨車プラキット~PRUSシリーズ(プラスチック製) を組み立てましょう!_e0414881_12310127.jpg


◆ワム70000(2輌セット・9908)
ワム70000形は、 幅の広い入り口と両開き引き戸を採用した近代的な車体構造を持つ最初の貨車として1958年から製造しています。
(※下記の製品画像は「キットを組み立てた」サンプルとなります。完成品ではありません!)
エンドウ 2軸貨車プラキット~PRUSシリーズ(プラスチック製) を組み立てましょう!_e0414881_12312539.jpg

キットを組み立て完成した時は、より愛着が持て楽しみが広がります。どの機関車に牽引させるか...または年代ごとの〇〇本線の貨物列車を再現しよう!など...貨車は意外と面白いですよー。




●2軸貨車プラキットの魅力~完成後~
組み立てて完成したら機関車で牽引したくなります。もしくは展示など...
黒い貨車ながら編成を6輌以上組むと「格好良さ」が倍増し、好みの機関車と合わせると相乗効果が生まれ、より魅力が倍増します。
エンドウ 2軸貨車プラキット~PRUSシリーズ(プラスチック製) を組み立てましょう!_e0414881_16084972.jpg


貨物ヤードが各地に多くあり、連結・解放を繰り返し、そして目的地へ....
エンドウ 2軸貨車プラキット~PRUSシリーズ(プラスチック製) を組み立てましょう!_e0414881_16111902.jpg


機関車に牽引されながらのんびりと走ります...旅客列車が優先なので待避して特急通過を待ちます...
エンドウ 2軸貨車プラキット~PRUSシリーズ(プラスチック製) を組み立てましょう!_e0414881_16164515.jpg


地方線区(ローカル線)などでよく見られた光景です...気動車が貨車を牽引
エンドウ 2軸貨車プラキット~PRUSシリーズ(プラスチック製) を組み立てましょう!_e0414881_16251859.jpg


「安価」&「手軽に組立て」が魅力となる弊社のロングセラー製品で、プラ成形のモールドが少し大げさですが、クオリティーは十分あり、当時の開発技術陣の情熱が伝わってくるキットです。台車軸受けは簡素な機構ながら、追従性に優れ走行性能は抜群です。機関車は高級仕様として貨車は安価なプラ製で多く集める...こうした王道の楽しみ方を体験しましょう!
エンドウ 2軸貨車プラキット~PRUSシリーズ(プラスチック製) を組み立てましょう!_e0414881_16360798.jpg
走行させると、コンテナ車やタンク車とは一味違った2軸貨車による独特な「ジョイント音」を奏でますよー!

FIN...

# by endotachikawa | 2020-03-18 16:44 | 鉄道模型 | Comments(0)